【BPLS3 IIDX】Wリーグのチーム状況まとめ

BPLS3

折り返し地点でのチーム状況

こんにちは、いづです。
レギュラーステージも折り返し、ついに大将戦レベル12のセカンドステージが開幕します。

レギュラーステージは各リーグ4位が脱落というルール。
やはり下位のチームの狙い撃ちにシフトしていく形になっていくでしょう。

今回はWリーグのチームにフォーカスした記事になります。
こちらはレジャーランドはどう生きるか
レジャーランド以外は2勝1敗なので、
他3チームは「レジャーランドに勝利する」だけで
レギュラーステージ通過は確定します。
(レジャーランドが3勝が不可になり、必ず上位に行ける)
よってそこにはあまり触れません。
とりあえず各チームごとに見ていきましょう。

1位:GAME PANIC

成績

試合勝ち点pt
3210626

選手の残コスト

選手コスト出場回数/ノルマ
MIKAMO303/4
PEACE303/4
TAKA.S901/4
FRIP702/4

MIKAMO選手PEACE選手の最強の2枚看板。
Wリーグのファーストステージを荒らしつくした。
レベル12での活躍が期待できるTAKA.S選手、
器用に立ち回るFRIP選手と隙のないチーム。

TAKA.S選手のコストが90余っており大将3回の運用が見えていました。
大将に置く選手を決めていれば他の選手はコストを大胆に使えます。
だいたい30~40残しておけばよいので強い立ち回りができますね。

残りのコストから以下のような配置予想

ROUND1レジャーランドSILKHATSILKHATレジャーランドROUND1
先鋒TAKA.SFRIPPEACEPEACEMIKAMOFRIP
中堅MIKAMOMIKAMOFRIPFRIPPEACEMIKAMO
大将PEACEPEACEMIKAMOTAKA.STAKA.STAKA.S
赤字は予想、太字はストラテジー。

前半で2勝を稼ぎきり使用コスト的にも十分といったところ。
MIKAMO選手は好調で着実なリードを稼ぎ、
PEACE選手も他の追随を許さない精度で未だ負けなし。S2クォーターファイナルでも思ったのですが桁違いですね。

今の所MIKAMO選手PEACE選手が決勝点をもぎ取っていますが、FRIP選手も要所要所で大事なポイントを稼げる選手。
後半戦の先鋒中堅も2枚看板と組み合わさり強いでしょう。

TAKA.S選手はここからが見せ場。大将3回にはプレッシャーはあるかと思います。
どこまでパワーを発揮できるか。楽しみですね。

中堅戦にストラテジーカードが使えないチーム。
残りのストラテジーカードはおそらく「レジャーランドの大将戦」と予想しています。

強み:先鋒中堅も盤石な2大エース。
懸念:TAKA.S選手のコンディションに強く依存。

2位:SILKHAT

成績

試合勝ち点pt
3210619

選手の残コスト

選手コスト出場回数/ノルマ
SEIRYU801/4
VELVET303/4
LICHT702/4
KIDO.401/4

レベル12に圧倒的な強みを持つSEIRYU選手、
クセのあるテーマを筆頭に器用なスキルを持つVELVET選手、
心臓勝負高密度勝負も強く抜群の本番力を見せるLICHT選手
磨き上げた自選がしっかりと通るようになったKIDO.選手。
魅せるプレーが光る期待値の高いチーム。

SEIRYU選手の残コスト80。2回は大将戦に出場可能。
LICHT選手もコスト70で後半戦の活躍が期待できます。
代わりにVELVET選手は大きく消費し30。
セカンドもゲーパニ戦先鋒で出場したため
残り1回大将説は消えました。
配置予想としては以下。

レジャーランドROUND1ゲーパニゲーパニROUND1レジャーランド
先鋒KIDO.LICHTVELVETVELVETLICHTKIDO.
中堅SEIRYUKIDO.LICHTLICHTVELVETSEIRYU
大将VELVETVELVETKIDO.SEIRYUSEIRYULICHT
赤字は予想、太字はストラテジー。

ゲーパニ戦での貴重な1勝により見事2勝1敗。
後半戦でも勢いが衰えるどころか増すばかり
有利に進められそうな勢いがあります。

VELVET選手が本当に器用に配置できますね。
LICHT選手も抜群の調子です。隙がほとんどありません。
ここからはSEIRYU選手の出番。楽しみな試合が待っています。

ストラテジーカードはレジャーランドに使って安心したいですが、
レジャーランドには投げられないですね。
となると「GAME PANICの大将戦」に使われるでしょう。

強み:SEIRYU選手のコストが十分にある。
懸念:テーマによっては動きづらいかもしれない。

3位:ROUND1

成績

試合勝ち点pt
3210618

選手の残コスト

選手コスト出場回数/ノルマ
U*TAKA402/4
KUREI403/4
I6VV602/4
NAGACH802/4

絶対的エースU*TAKA選手を擁し
圧倒的練習量で他を寄せ付けないKUREI選手、

磨かれた武器が魅力のI6VV選手
低難易度で強みを持つNAGACH選手で構成された鉄壁の布陣

レベル12で大将をすると予想されたU*TAKA選手が意外にもファーストステージから降臨。
やれるとして大将は残り1回。KUREI選手も残コストが少ないので出れて1回。
残り1回はI6VV選手が出るでしょうか。というわけで以下の予想。

ゲーパニSILKHATレジャーランドレジャーランドSILKHATゲーパニ
先鋒NAGACHKUREINAGACHI6VVKUREIU*TAKA
中堅I6VVI6VVKUREINAGACHNAGACHI6VV
大将KUREIU*TAKAU*TAKAU*TAKAI6VVKUREI
赤字は予想、太字はストラテジー。

目下U*TAKA選手がどう出るかが一つ気になるところ。
中堅2回もありえますが他の選手のコストもあまり余っていない状況。
予想ではレジャーランドにしていますが正直テーマ次第でしょう。

勝ち方が今シーズンもU*TAKA選手の2勝+先鋒中堅での1勝
になっていますね。やはり絶対的エース
I6VV選手とKUREI選手は相手が強く自選も通しづらいのが現状。
ただスコア水準は確実に高くなっており、
U*TAKA選手不在の試合でも活躍は期待できます。

NAGACH選手がファーストで中堅を担当しなかったため
かなりコストが余っています。どう運用していくのかが鍵になりそうです。

ストラテジーカードはレジャーランドには使えません。
そして大将戦でも使えないので正直ゲーパニSILKHATのどちらでも良さそうですが。。
GAME PANICの中堅戦」を予想します。

強み:U*TAKA選手が大将の試合が少なくとも1回はある
懸念:コストが枯渇気味でNAGACH選手がどこに出場するか。

4位:レジャーランド

成績

試合勝ち点pt
303009

選手の残コスト

選手コスト出場回数/ノルマ
1-PIN502/4
DINASO502/4
G*403/4
U76NER802/4

レベル・テーマ問わず幅広い強みを持つ1-PIN選手、
ズレハネを筆頭に高精度で隙がないDINASO選手、
レベル問わず物量譜面に優れるG*選手、
クセのあるテーマで相手に刺せるU76NER選手
と対応力に優れオーダーが読めないチーム。

U76NER選手以外残コストが少なく2回大将は不可。
レベル12でU76NER選手は考えにくいところではありますね。
よって以下のような予想。

SILKHATゲーパニROUND1ROUND1ゲーパニSILKHAT
先鋒G*U76NERU76NERG*U76NERU76NER
中堅DINASO1-PING*U76NER1-PINDINASO
大将1-PING*DINASO1-PINDINASOG*
赤字は予想、太字はストラテジー。

テーマに応じて多様な配置が可能なチーム。
よってこの予想も当たる気はあまりしていません。

U76NER選手のコストを少なくとも60は使用しなければならないため、
大将がなければ中堅1回は必須になります。
レベル11以上のU76NER選手が見れますね。

1勝がないという現況。
しかもレジャーランドにとっては苦しい上位陣の横並び。
最下位脱出には普通一番近いチームを目標にしますが、
全チーム2勝1敗のためそれがありません。
SILKHATvsゲーパニで大「打」撃を受けたのはレジャーランドです。

レジャーランドの勝ち抜け条件は簡単にいえば、
2勝は必須
・3勝すると確率が上がる
・2勝の場合は他チームが引き分けするだけでも消滅

と3勝しても確実ではないです。
なお勝ち点同点の場合はpt比較になりますが、
現状最小でも9pt離れており苦しいです。
詳細なものは以下です。

  • レジャーランド3勝の場合
    「セカンドステージでの勝利なしのチームがある
    (*引き分けをしていてもよい)
  • レジャーランド3勝の場合
    「セカンドステージで勝利なしのチームがない」かつ
    「ptで上回っている」
    (この場合は全チーム3勝3敗のレアケースである)
  • レジャーランド2勝1分の場合
    「セカンドステージで全敗のチームがある」
    (*引き分けは含まない)
  • レジャーランド2勝1分の場合
    「引き分けたチームが他は全敗である」かつ
    「そのチームにptで上回っている」
  • レジャーランド2勝1敗の場合
    「セカンドステージで全敗のチームがある」かつ
    「そのチームにptで上回っている」

「ptで上回っている」がかなり難しいので、1個目と3個目が現実的です。
3勝が一番太いですかね。。

ちなみに2ndのSILKHATvsゲーパニが引き分けのとき、直後のROUND1戦で負けると敗退となります。
全敗のチームがなくなりますからね。。

ストラテジーカードは中堅戦で使えずROUND1に使えません。
ここは2ndのSILKHATvsゲーパニで「敗北した方の大将戦」で使うと思います。

強み:柔軟な配置ができるためコスト問題はあまり気にしなくていい。
懸念:全ての試合で勝利しないと苦しい

混戦するのは1位争い

ゲーパニはTAKA.S選手に後半戦を委ねているので、
1位通過はTAKA.S選手にかかっています。

とはいえ中堅戦までのリードを作りやすいチームなので大将戦の負担は少ないでしょう。
加えてptがダントツで高く、勝ち点が同点になった場合は高確率で1位になります。
有力候補ですね。

SILKHATは1位争いの有力候補になるでしょう。
前述の通りコストも十分です。

ROUND1はU*TAKA選手不在の試合にかかっています。
ここで勝利をもぎ取ってさらに鉄壁に磨きをかけて欲しいところ。

そんな中をレジャーランドは掻い潜り全勝を狙います。
苦しい道のりを乗り越えられるか。

タイトルとURLをコピーしました