【BPLS3 IIDX】セカンドステージ第1試合GAME PANIC vs SILKHAT振り返り

BPLS3

ジンクス?

こんにちは、いづです。

BPLもチームを入れて3期目。
そろそろオカルトチックなジンクスも出てきそうな頃(?)。

例えばこの記事で振り返るGAME PANIC(ゲーパニ)とSILKHAT。
SILKHATは実は今までゲーパニには負けたことがありません。
引き分けはあっても負けはないのです。

このジンクスがあるから結果が決まるわけではもちろんないのですが、
それを破れるのか、またしてもか。
みたいなものは面白いですよね。
続くからこそこういう楽しみがありますね。

先鋒戦テーマPEAK

選曲予想

PEACE選手:La dolce primavera
VELVET選手:DXY!

実際の選曲

PEACE選手:Luv 2 Feel Your Body
VELVET選手:Real

Luv 2 Feel Your Body MAX1678
1662−1638
Real MAX1840
1826−1821

完全に再戦なのでもう一度筆者の予想もリベンジしていいですか!?

無惨。

「Luv 2 Feel Your Body」はひたすらハネやズレのあるリズムを繰り返している譜面。PEACE選手らしい曲。

オプションは両者正規。PEACE選手の正規は危険信号です。
序盤から崩れた様子はなかったのに何故か8点ほどPEACE選手がリードをしていて、
細かな黄GREATやミスでその差がじわじわ広がり20点ほどに。
そのままPEACE選手の勝利。

こんなズレている譜面なのにFASTとSLOWが1桁以内に収まっているのが恐ろしい。。
譜面の理解がものをいうのか。何がこんなに差をつけるのか。。
わずか839ノーツでしっかりと差をつけました。

「Real」は一定のリズムを手を替え品を替え叩く譜面。軸連打や曲に合わせて等間隔ではない押し方などがありますね。

序盤わずかながらVELVET選手がリード。1~3点でしたが期待の持てる状態、
しかし0点になり、わずかな黄GREATでPEACE選手が逆転していきます。
最後の方はPEACE選手が完全に光らせており追いつく余地がありませんでした。
PEACE選手の勝利。

前回の「Apocalypse ~dirge of swans~」と同じような接戦。
今回は気持ちリードしている時間が長かったか。。
VELVET選手がトップクラスに上手いのは分かるのですが、
なぜか。。勝てない。。

またしてもPEACE選手が2タテ。無敗記録はまたしても守られた。。

中堅戦テーマCHORD

選曲予想

FRIP選手:Romanticが止まらない
LICHT選手:明鏡止水

実際の選曲

FRIP選手:鴉
LICHT選手:明鏡止水

鴉 MAX2712
2681−2694
明鏡止水 MAX2886
2792−2818

「鴉」はキックに合わせた同時押しとその間にある細かい鍵盤が特徴的な譜面。細かいリズムが意外と覚えにくい楽曲。

オプションはFRIP選手がMIRRORでLICHT選手が正規。トリルの位置がどちらに寄るかくらいの違いしかないです。

序盤はややLICHT選手がリード、が同時押しの黄ばみでFRIP選手が逆転。
わずかな点差を保ちますがブレイクではLICHT選手がまたしてもリード。
そのリードはなかなか縮まらず最後は少し引き離してLICHT選手の勝利。

LICHT選手がただただ強い。。
オプションからして対策済みの節はありそうですね。

「明鏡止水」は予想的中。この曲はレベル11CHORDのなかで異端。
得意不得意が分かれきっちりと差がつく譜面。
今までのLICHT選手の選曲から予想しやすい楽曲です。

最序盤からじゃらっとした同時押しで10点ほどLICHT選手がリード。
そこからは曲が進むごとにわずかながら広がっていきLICHT選手が勝利。
黄GREATはLICHT選手も出るのですがFRIP選手も出るような難しいところ。
縮まることがなかったですね。

高密度ズレはねでやはり強い。。ただ心臓勝負も強い、
LICHT選手の弱点は一体どこにあるのか。。

ちなみにこの点はNUCHIO選手とUCCHIE選手の対戦時のスコアと全く同じだったらしいです。

LICHT選手UCCHIE選手に並んでいるのも恐ろしいし、
FRIP選手もNUCHIO選手と同じ点を叩き出しているのも凄まじい。。

レベルの高い試合をLICHT選手が制し、またしてもSILKHAT有利の展開へ。

大将戦テーマSOF-LAN

選曲予想

TAKA.S選手:ピアノ独奏無言歌 “灰燼”
SEIRYU選手:Silver Bullet

実際の選曲

TAKA.S選手:DAY DREAM
SEIRYU選手:n/a

DAY DREAM MAX2150
2027−2075
n/a MAX3734
3428−3467

「DAY DREAM」は速度がなんども変わる譜面。変わる直前にインターバルがあるので調整はできるものの、速度自体がノーツと共に変わるためいわゆる「皿ちょん」ができません。したらだいぶ失点します。
それ以外としては規則性がなく常にジャラジャラとした配置。

序盤はSEIRYU選手が10点ほどリード。いつ崩れるかわからない緊張感はありましたがお互い大きなミスはありません。しかしその後も差は広がっていきます。
RANDOMをかけようがかけまいが足場の悪い譜面なのですが、
SEIRYU選手ほとんど取りこぼしがありません。。そのまま勝利。

他選を食いとったSEIRYU選手。いつものSILKHATならここで、
「よし次自選だ、だいぶ安心」となるのですがもう勝っていました
TAKA,S選手も自己ベストから見ると出しきれなかった部分はあるかもしれませんね。
厳しいことにSEIRYU選手は自己ベストマイナス10と相当仕上がっていました。

「n/a」はIIDXCastHourのボス曲の一つ。減速からの急加速と高密度譜面が特徴。

オプションはTAKA.S選手がRANDOM、SEIRYU選手がMIRROR。
この曲固定オプションの択あるんだ」という率直な感想です。
存在しないと思っていたので選曲予想から外しました。

序盤はTAKA.S選手がリード。ピーク時は20点ほどのリードがあり優勢に進めます。
しかし減速、急加速のシーンを経て一転。SEIRYU選手がリードしていました。

加速前に速度調整する場面でひっくり返っていました。あのわずかな一瞬で。。

そこからはRANDOMが優しくない配置。元々固定も優しくないですがよくはならなかった様子。暴力的な配置でたびたび突き放されます。
そのままSEIRYU選手の勝利。

見事勝ち切ったもののあまり納得はいっていない様子のSEIRYU選手。
前半で癖がついてしまったらしく微妙だったとのこと。
自己ベストマイナス130でしたしそうなのかもしれません(それでも十分高い)

優勢でもしっかりイリュージョンを魅せSILKHATの勝利。

展開予想の答え合わせ

よって先鋒戦1勝ずつ中堅戦SILKHATの2勝、大将戦1勝ずつでSILKHATの勝利を予想します。

先鋒戦と大将戦が違いますね。。

ストラテジーカードはSILKHATのみが使えます。
大将戦で使う可能性がありますね。不利な展開になったら使うかもしれません。
ただテーマがSOF-LAN で曲数が少なく、対策は相手もできている可能性は高いです。

不利な展開にはならなかったのでなかったですね。
SILKHATはレジャーランドと中堅戦に使えないので、
ROUND1の大将戦がほぼ確定となりました。

実は圧勝は初

ジンクス破れずまたしてもSILKHATが勝利。
ちなみに今までSILKHATが10pt以上とって勝利したことはありませんでした。
中堅も大将も2タテ、しかも相手が大きく得点差のあるゲーパニ、というのが非常に価値が高いです。
一気にWリーグ1位に浮上しました。来週以降情勢はまた変わるかと思いますが1位も初めてなので嬉しいですね。。

ゲーパニにとっては仕方ないといった印象。
セカンドステージのこの後、ROUND1はU*TAKA選手が大将ではない、
レジャーランドはバランス型、と大きく不利ということはないでしょう。

Wリーグ1位争いは混戦模様、これからも楽しみです。

タイトルとURLをコピーしました