【BPLS3 ボルテ】ベストバウト21選

BPLS3

名試合

こんにちは、いづです。

BPLS3ボルテも終幕。ついにYoutubeでセミファイナル・ファイナルと放送されました。
全24試合。試合自体は大ボリュームでしたがあっという間に終わりましたね。

・・あっという間に終わって追えていない人も多いのではないでしょうか。
非常に勿体無い。迫力のある試合ばかりでした。
そこで是非とも見てほしい試合を厳選し紹介します。
いや、試合だと長いかもしれない、一幕でいいです。
21名の選手の生み出した良い対戦を厳選して紹介します。
一度見た人も今見ると味わい深いものを選んでいるので振り返っていきましょう。

貼り付けている動画は再生時間を調整してあるのですぐ見られると思います。
各動画に詳細なタイムスタンプを貼ってくださっている方、ありがとうございます。
大変助かりました。

詳細なネタバレはしませんが、結果がわかる形にはなってしまうと思います。

APINA VRAMeS編

YU11選手:セミファイナル第1試合vsSILK HAT 中堅vsSTR選手

メガミックスバトルで圧倒的な強さを誇るSTR選手と負けられない舞台で対峙する。

YU11選手はオールラウンダーでどこに出場しても0点なしのポイントゲッターでした。
抜群の安定感でチームに流れを引き戻したり作ったりと圧倒的なリーダー
YU11選手が出る局面でピンチ、というのがほとんどなかったですね。
大将に出て終えば安定の勝利が見込めました。本当に強い。
個人的にこの試合以外を挙げるならレジャーランド戦の「Harpuia」ですかね。

KND*48TE選手:第19試合vsGiGO 先鋒戦vsSIRON.選手

勝利すればセミファイナルの大事な試合。今季メガミックス無敗のSIRON.選手を打ち破れるか

全身でリズムに乗り全身で喜びを表現する。顔元カメラを見るのが楽しいプレイを魅せてくれました。
途中振るわない場面もありましたがこの対決やセミファイナルでの大将戦の「Fiat Lux」も試合を盛り上げる勝利がかっこよかったです。

PAPER.選手:第19試合vsGiGO 大将戦vsDPE選手
新曲「異次元の孤独〜カナタノキミヘ〜」

この試合の勝敗は最後の新曲に委ねられた

PAPER.選手が輝いていた試合ですね。
今季はシングル大将戦とタッグバトルに出場していました。PAPER.選手YU11選手タッグは絶対に1勝をもぎ取る最強タッグ。この試合では大将戦で活躍を見せました。
崩れさえしなければ常に高水準のスコアなのも魅力ですね。

チーム単位おすすめ試合

第19試合vsGiGO

セミファイナル第1試合

GiGO編

–H.R.–選手:第9試合vsSILK HAT 大将戦vsDAIKI.選手
ストラテジーカード選曲「Refrain」

とにかく1勝が欲しいこの試合、またしてもストラテジーカードで自選を封じられる

–H.R.–選手今季はとかく厳しい試合が多かった。
オールラウンダー型でどの局面でも強いですが大将の試合で特に相手にもエースをぶつけられ思うようにいかない試合が多かった印象。この試合もストラテジーを投げられています。
しかしこの対決はその逆境を跳ね除けSILK HATから勝利を掴みました。
SILK HATに勝ったチームは今季GiGOだけです。

SIRON.選手:第9試合vsSILK HAT 先鋒戦vsSTR選手

メガミックスバトル現在無敗のSTR選手と対峙する

この対決の凄さはシーズンが終わった今一番わかります。
先鋒戦本当に強かった。中堅戦もカバー力が高く1勝は堅い優秀さ。
S2から変わらず守りが強い選手でしたね。

DPE選手:第19試合vsAPINA VRAMeS 大将戦 vsPAPER.選手
ストラテジーカード選曲「SAtAN」

絶対に勝たなければいけない運命の試合、しかし自選曲は封じられた

今季苦境に立たされていたGiGOを引き上げたのはまさにこの選手。
ROUND1戦を制し可能性をつなぎました。運命の試合も大将として立ち、自選もできないという状況を打ち破ったのはカッコよかったですね。
今季GiGOの中では一番輝いていたと筆者は思っています。

チーム単位おすすめ試合

第5試合vsTAITO STATION Tradz

第9試合vsSILK HAT

GAME PANIC編

KANEKO選手:第15試合 vsGiGO 大将戦vs–H.R.–選手
新曲「Break Through Δpex」

GAME PANICの勝利か、引き分けかは新曲に委ねられる

新曲最強のGAME PANICの支柱。
今季は特に良い試合、迫力のある展開を魅せてくれました。
視聴者が心のどこかで期待している展開をしっかりやってのける強さ。
見た人の記憶に残る試合本当によかったです。

KN5選手:第7試合vsレジャーランド 大将戦vsPICOLTEX選手
新曲「V!LLA!N」

完全勝利まで後一歩。初見難易度の高いテーマHAND-TRIPの新曲

この曲をプレーした時に圧倒的なセンスを感じましたね。
爆発力がありまさに超新星。どんな相手でも「やってくれる」期待値の高い選手でした。
今後とんでもない成長が見られそう。

PURAIMU選手:第1試合vs SILK HAT 中堅戦タッグバトル
自選「Holy Legacy」

先鋒戦はパワーの差を見せつけられた、意地でも取り返したい中堅戦

メガミックスの試合をあげないのか!?と思われそうですがこの対決すごいと思っています。
だってあれほど厳しく負けたのにここまで切り替えてこの勝負に繋げられるんですよ。
崩れないメンタルは本当に強い。

メガミックスで言えば無敗のKAWACH選手を打ち破ったのも素晴らしいですね。
今季はパワーで押し切られた部分もありましたが、メガミックスの構成や作戦が面白く今後の伸びが期待できる選手ですね。

チーム単位おすすめ試合

第10試合vsAPINA VRAMeS

第15試合vsGiGO

SILK HAT編

DAIKI.選手:第6試合 vsROUND1 大将戦 vsXD*POTE.選手
新曲「CHOVERY GOOSE!!!」

この試合の勝敗は初見曲に委ねられた

回り回ってこの試合を挙げておきたいですね。
SILK HATの試合はどんなにピンチになっても異次元の勝負強さ、精度力でDAIKI.選手がリカバリーしていきます。この試合だけなく何度もそれに救われている印象。S-PUCで同点とかMAX-2リカバリーとかキリがない。
頼もしいSILK HATの総大将。

STR選手:第12試合vsTAITO STAITON Tradz 先鋒戦vs350B1選手

鬼才vs侵略者

高速鍵盤に強みをもつ350B1選手とのメガミックスバトル。
視聴者を驚愕させた試合ですね。最強の「Ice Fortress」。
冷静に考えると350B1選手に鍵盤直接勝負挑もうとするのすごすぎるな。。

異次元の勝負強さと勝利へと迫る勢いが凄まじかった。どの試合も圧倒されました。

082選手:第1試合vsGAME PANIC 大将戦vsKN5選手
自選「灼熱Beach Side Bunny」

勝利まで後1勝。任された初の大将戦

自選でスパッと決めて勝利を確定させました。ここのスコアかなりすごいです。
この試合の勝利がSILK HATの伝説の幕開けだったと後からしみじみ思っています。

筆者個人的には082選手独特の運指(AMAZING BIG HAND)が面白くていつも手元を見ていました。
活かせるようにミラーオプションをうまいこと設定しているのも良いですね。

チーム単位おすすめ試合

第1試合vs GAME PANIC

セミファイナル第1試合vsAPINA VRAMeS

TAITO STATION Tradz編

XD*LEVI.選手:ファイナル 大将戦vs DAIKI.選手
新曲「NEMSYS ARENA World Hexathlon」

S3最後に残る楽曲は最大のレベル20の楽曲。競技用TRACK

高難易度の曲で押し切る超ロマン砲
高難易度の譜面をやっている時の楽しそうな感じが印象的で丁寧に見切って捌いたりと良い姿を見せてくれました。
不安定ではあったもの爆発力が凄まじく、慣れていくごとにより強くなっていくだろうという期待がありますね。

MURAKAMI選手:セミファイナル第2試合vsGAME PANIC 中堅戦vsPURAIMU選手

負けられないセミファイナル、優勢のままリードを広げられるか

取り上げた試合はパワーで圧倒した展開のメガミックス。
それに加えて今季全試合のタッグバトルに登場するパワフルさを見せました。
Tradzの守護神はまさにこの人。
そもそもレギュラーステージ全試合メガミックスバトルが勝てなくても勝利ができるのは中堅で絶対に落とさないから。守護神だけでなく自身の明確な武器ONE-HANDも遺憾なく発揮していましたね。

350B1選手:セミファイナル第2試合vsGAME PANIC 副将戦タッグバトル
ストラテジー選曲「リリーゼと炎龍レーヴァテイン」

勝利まで後1曲

S2からさらに進化した選手。レベル17の安定感がグッと増しCRITICALも減りましたね。
350B1選手MURAKAMI選手のタッグは両方崩れることはほぼなかったように思います。
高火力に偏るかと思われたTradzは350B1選手のおかげで17~18も強かった気がします。

チーム単位おすすめ試合

第8試合vsAPINA VRAMeS

セミファイナル第2試合vsGAME PANIC

ROUND1編

BOLL選手:第20試合vsGAME PANIC 先鋒戦vsPURAIMU選手

負けたら敗退の運命の試合。初の先鋒を務める

独自の強みで勝っていく選手でS3ではメガミックスバトルの強さも見れました。
この試合は途中の顔元カメラでのパフォーマンスも好きでした。
中堅戦にかなり出場しリードを稼ぐという点についてはやはり強かったと思います。

XD*POTE.選手:第11試合vsレジャーランド 先鋒戦vsPICOLTEX選手

メガミックスバトルの匠のぶつかり合い

今季は特にストラテジーカードに苦しめられたXD*POTE.選手。
ストラテジーカードの影響を受けない先鋒戦や受けなかった試合は強かった印象。
もっと活躍が見れたはずなので勿体無かった。。(そもそもストラテジーカードを受ける理由もROUND1のせいではないのでここは辛い)

REIK選手:第11試合vsレジャーランド 大将戦vsKAWACH選手
自選「Ghost Triggar」

大将戦無敗のKAWACH選手に自選を通せるか

REIK選手は判定がぴったり合うと途端にCRITICALが出なくなるのがすごいですね。
惜しい試合も何度もあり今後にますます期待ができる選手。
第3試合通常通りやってたらわからなかった気がする。。

チーム単位おすすめ試合

第11試合vsレジャーランド

レジャーランド編

KAWACH選手:第2試合vsGiGO 大将戦vs–H.R.–選手
ストラテジーカード選曲「Nostalgic Blood of the Strife」

負けられない1試合目、ストラテジーカードの賭けに出る

この第2試合での大将戦テーマPEAKでのストラテジーカードは痺れましたね。
PEAKという傾向がバラバラのテーマ、何を引いても多分当たりじゃないところ賭けに出て決めたのは大きいです。決められなかったらもっと追い詰められていた。。

PICOLTEX選手:第14試合vsTAITO STATION Tradz 先鋒戦vs350B1選手

負けられない試合の先鋒戦

このメガミックスバトルは普段のメガミックスではあまりない結末でしたね。
PICOLTEX選手はメガミックス・タッグといい活躍でした。大将戦は後一歩惜しかったですね。
試合ごとに出される手記が味わい深かったです。

PNT*EEB選手:第21試合vsSILK HAT 先鋒戦vsDAIKI.選手

これは最後に残された戦い

このメガミックスバトルは何度見返しても良いですね。作戦・表情全てがいいです。
楽しそうにプレーする姿はやはりよかったもののなかなか苦しい展開でした。
それが少しは報われたような気がする試合でしたね。

チーム単位おすすめ試合

第2試合vsGiGO

選手の活躍がもっと見られる祭典があったらしい

BEMANI PRO LEAGUE -SEASON 3- SOUND VOLTEX ULTIMATE DREAM MATCH
BPL S3 SDVX選手たちが2チームに分かれて激突!本戦では見られなかった対決も実現!?

「ULTIMATE DREAM MATCH」(通称ドマ)がS3は拡大版としてありました。
全選手が夢のチームを組んで試合に挑みます。
BPLほどの超緊張はないですが手に汗握る展開の試合が多数。
オンラインチケットがまだ発売しております(5月19日まで)ので選手たちの織りなす試合が好きな人は是非見ていただきたい。。ボリュームたっぷりなので絶対に満足できます。むしろ多すぎるくらい。

筆者は現地(ネメシスアリーナ)で見ていましたが充実した時間でしたね。。実は現地で見た人にはオンラインチケットが配られる方式なので今でも見返せます。
現地ファイナルも次回以降こうしてくれるとすごく嬉しいな。

タイトルとURLをコピーしました