【BPLS2】第10試合ROUND1 VS TAITO STATION Tradz 結果振り返り

BPLS2

Tradzの攻戦にROUND1は耐え切れたのか

こんにちは、いづです。
第10試合、Tradzとしては勝ち切りたい試合、どうなっているでしょうか。。

展開予想記事です。引用するので読まなくても問題ないです。

先鋒戦テーマPEAK

選曲予想

MAKO-G選手:Rainbow after snow
NORI選手:Backyard Stars

MAKO-G選手:Do What You Want
NORI選手:Backyard Stars

両者ストラテジー!!お互いに打ち消されました。

結果

Do What You Want MAX2054
2008-1999
Backyard Stars MAX2310
2222−2241

お互いに1勝!

NORI選手自選曲プレーできてよかった〜〜〜

Do Whatはなかなか競り合いました。NORI選手がトリルとBSSをやや失敗してから流れは変わってしまいましたが、あれさえできれば勝てたかも、、という苦い形。
MAKO-G選手はRANDOMでやっていましたがめちゃくちゃアレのランダム怖いですけど。。。

Backyard StarsはNORI選手が自信を持って投げただけあり、終始リードを保つ抜群の安定感がありました。

インタビューでも振り返り配信でもNORI選手がこれなら確実に勝てるからストラテジーカードを使わせてほしい、と言ったエピソードが明かされていましたが、それが言えることが本当にかっこいいです。

Tradzとしては非常に有効にストラテジーが使えた形になりました。

余談ですが前回の試合NIKE.選手VS MIKAMO選手のBackyard Starsは2260−2255でした。やばすぎ。

中堅戦テーマSOF-LAN

選曲予想

I6VV選手:FUTURE is Dead
PPJT選手:nostos

I6VV選手:FUTURE is Dead
PPJT選手:Onyx

結果

FUTURE is Dead MAX2302
2225−2248
Onyx MAX2428
2398−2372

両者1勝ずつ

まずI6VV選手の選曲予想当たり!個人的に派手なソフランが苦手だと思っていたPPJT選手ですが、かなり安定感が高く、I6VV選手を圧倒しました。

PPJT選手の失礼選曲ことOnyxはPPJT選手の停止地帯のわずかな失敗をつき、I6VV選手が勝ち切りました。

Onyxが正直思ったより失礼じゃなくてびっくりしました。

クロスカウンターとなりましたがI6VV選手初勝利となりました。本厚木対決の決着はまた。。

大将戦テーマNOTES

選曲予想

KUREI選手:Dr. Chemical & Killing Machine
RIOO選手:OTENAMI Hurricane

KUREI選手:Drastic Dramatic
RIOO選手:駅猫のワルツ

両者ストラテジーにより打ち消し!

結果

Drastic Dramatic MAX3530
3504−3484
駅猫のワルツ MAX3116
2829−2845

両者1勝ずつ

Tradz的には攻めのストラテジーがROUND1的に守りに見えるストラテジーに打ち消されました。
先鋒戦からのやり返しといえるでしょうか

Drastic Dramaticはなぜか両者正規系オプションで、特にKUREI選手は信じられないくらい光っていました。これはある意味絶対的な武器でストラテジーを使って選ばれれば勝てるという自信があったのだなと思いました。

駅猫のワルツはまあPPJT選手の選曲よりもはるかに失礼というかおぞましいというか。。
最後はひやっとしましたが、綺麗に勝ち切りました。

KUREI選手は実はストラテジーカードで1回駅猫をBPLでやっているのですが、その時のスコアは2751。譜面もあるでしょうがかなり伸びていますね。。

あとRIOO選手本人も言っていましたが、RANDOMはハズレでした。でもあの譜面のアタリってなんだ。。。

展開予想

先鋒中堅1勝ずつ、大将でTradzの2勝でTradzの勝利を予想します。

ストラテジーカードは正直どちらも使いそうではあるのですが、中堅戦はないと思います。
先鋒戦はROUND1が使用し、大将戦の時点で1勝でもすれば勝ちの状況になれば使うと予想します。

Tradzは2勝しないと負けの段階になったときに大将戦で使用する可能性があると思います。

全対戦1勝ずつで引き分けでした。ストラテジーはTradzの先鋒以外は割とあたっていたのではないでしょうか。今シーズン初引き分けです。

勝ち切りたかったTradz、守りきったROUND1

Tradzとしては勝ち切りたかったとは思います。大将戦以外はちょっと可能性があったのではとは思いますが、物にできずやや残念でした。
しかしきっちり自選を取るというのはできているのでまたチャンスはありそうです。

ROUND1はU*TAKA選手のコストを温存しつつ引き分けまで持ち込むことができたのは大きいです。今後も勢いを絶やさず行けると感じました。

個人的な見どころはどうだったかというと。。

  • NORI選手の自選曲が実際に演奏できるかどうか→◎
  • MAKO-G選手の選曲→意外とクセ強めだった
  • PPJT選手の選曲→まさかのギアチェンいらないやつだった
  • I6VV選手が初勝利なるか→◎
  • RIOO選手のRANDOM譜面→ちょっとハズレだけど駅猫のアタリってなんだ。。
  • KUREI選手が自選曲を通せるか→通せた、そして強すぎ

2度目ですが、やっぱりNORI選手のBackyard Starsが選ばれて実際にプレーができ、快勝したというのは大きいです。これがみれただけで個人的には満足です。

この引き分けの勝ち点1が今後にどう影響を及ぼすのか、この後の試合も楽しみです!

タイトルとURLをコピーしました