【BPLS2】第18試合SILKHAT VS SUPERNOVA Tohoku振り返り

BPLS2

まえがき(おことわり)

こんにちは、いづです。

筆者はBPLで個人的に応援しているチームが4つあります。GAME PANIC,SILKHAT,TAITO STATION Tradz,レジャーランドです。いつも記事を読んでいただいている方は薄々気づいていたかと思います。

今回の振り返り記事は第18試合SILKHAT VS SUPERNOVA Tohoku(以下スパノバ)です。
試合はスパノバの勝ち、SILKHATの負けとなりました。
本記事はややSILKHATよりの筆者が試合をみていた時の感想と普段通りの振り返り、
スパノバの久しぶりの勝利ではなく、SILKHATの健闘(主にEXIT選手)を讃える内容であることをご容赦ください。

展開予想記事です。読まなくてもいいです。

不穏な試合開始前

試合3時間前にこれ見た時は冷や汗出ました

あっこれは・・と正直なりました。ROUND1戦の大敗ですらこの振り返りやったので余程これは見るのがきついのだろうという意図がつたわってきて、放送始まってからも呆然としてました。
試合見ていく中でもう内心どう負けるのかを考えていました。

先鋒戦テーマCHORD

選曲予想

ANSA選手:Mind Mapping
FRIP選手:Hurry Hurry

実際の選曲
ANSA選手:SCORE
FRIP選手:Calvados Queen

結果

1引き分け、FRIP選手の1勝

SCORE MAX2110
20702070
Calvados Queen MAX2490
2437−2462

SCOREあと1点差がついて勝ってればな〜〜〜〜〜

SILKHAT1点に泣くを前回のレジャーランド戦から引き続きになってしまいました。

既に負けは予期できていた筆者はもしかしてこれが決勝点では、と思ったのはまあ正解でした。

FRIP選手は前回のBPLではCalvados Queenを投げてストラテジーされていましたが、されるだけあるといった出来。ANSA選手はR-RANの最悪13トリルを引いていてもう難しいなという感じでしたが、それがまともでも勝つのは厳しかったように見えます。

だからこそSCOREが。。。。

中堅戦テーマCHORD

選曲予想

EXIT選手:Welcome
8S.選手:Journey(LEGGENDARIA)

実際の選曲
EXIT選手:STARLiGHT (ストラテジー)→ 2 Tribe 4 K
8S.選手:明鏡止水

結果

1勝ずつ

2 Tribe 4 K MAX2844
2755−2756
明鏡止水 MAX2886
2804−2798

ストラテジーはまだしもなんで2 Tribe 4 K引くことがあるんだよ!!!!

8S.選手のTradz戦での自選曲でした。過去にやった曲もストラテジーを使えば引くこともあるので、曲数が少ないテーマほどストラテジーは投げにくいというのもあります。まさかここまで有利に働くなんて。。

うわこれは2敗して大将戦2勝できなかったパターンだ。。と曲始まる前は思ってました。

しかし実際は勝敗グラフが0の付近を蛇行するほどの超接戦。本当に最後の一瞬までわかりませんでした。

諦めたのが恥ずかしくなるほどのいいプレーでした。
なんであと1点、これこそ同点だっていいじゃないかと思ってしまうほど悔しい。

なおこのEXIT選手の2755というスコア。
前回のTradz戦での8S.選手のスコアと全く同じです。

打ち勝つことだってあり得たのです。。

明鏡止水は直前のレジャーランド戦でDINASO選手に投げられた楽曲。
前回のEXIT選手のスコアは2784。同じようなスコアでは8S.選手の2789に負けていました。

でも今回は2804。前回のDINASO選手のスコア−9まで伸びています。

ここで勝つことができて一度刺されても二度は刺されないという強さが見れて嬉しい反面、だからこそあの1点が本当に悔やまれます。

本当だったら大将戦で1勝すれば引き分けです。
依然大将戦での2勝が必須になってしまうのはSCOREの1点と2 Tribe 4 Kの1点です。またも後1点に泣かされるのか。

大将戦テーマPEAK

選曲予想

SEIRYU選手:Binary Black Hole
WELLOW選手:Feel The Beat(LEGGENDARIA)

実際の選曲(ストラテジー相殺)
SEIRYU選手:Binary Black Hole
WELLOW選手:廿(LEGGENDARIA)

結果

1勝ずつ

Binary Black Hole MAX4000
3897−3829
廿(LEGGENDARIA) MAX3462
3326−3378

Binary Black Holeはもう超えられる人はいないように思える全てを飲み込む闇でした。圧巻。

廿はSEIRYU選手も全然苦手とは思えないほどうまかったですし、正規ですから予想もできていたのだと思います。しかしWELLOW選手がそれを上回るほどうまかったですね。RANDOMもいい感じの譜面でした。仮に悪くても銀座のRANDOMレベルじゃなければちょっと難しかったかもしれません。

展開予想の答え合わせ

展開予想としては先鋒戦SILKHAT2勝、中堅戦1勝ずつ、大将戦SILKHAT2勝でSILKHATの勝利を予想します。

ストラテジーカードは中堅はスパノバが可能性ありますが、お互い持っている大将戦はなかなか切りづらいのではないかと思います。切ったとしてもどちらも、という形になりそうです。

先鋒と大将が外れてますね〜、まあ強いて言えば大将戦2勝は難しいのではと微妙に思ってました。

EXIT選手の勇姿を振り返りたい

いつもはここで終わりなんですが、コストの制約上後1回しか出場できないEXIT選手の今までの試合を振りかえります。

1戦目TradzA指定大将NOTES 2敗(G2:10点差負、自選曲Rave lithosphere:2点差負)
この試合では惜しくも後2点でRIOO選手に自選曲を取られてしまいました。

2戦目ROUND1A指定大将SCRATCH 2敗(自選曲SAMURAI-Scramble:32点差負、rough percussionythm:26点差負)
この勝負は相手がU*TAKA選手なのもあり厳しかったですが、差は大きくないと思います。

3戦目GiGOB指定中堅NOTES 1勝(Macuilxochitl:37点差負、自選曲Vulkan:5点差勝
初勝利でした。思えばこれが自選曲をプレーできた最後の試合です。

4戦目レジャーランドA指定大将CHORD 1勝(明鏡止水:29点差負、in the Sky:4点差勝
ストラテジーを被弾しても勝ち切ることができました。なかなかできる選手はいません。

5戦目スパノバB指定中堅CHORD 1勝(2 Tribe 4 K:1点差負、明鏡止水:6点差勝
相手の自選曲と全く同じ出来までスコアを伸ばすことができました!

1戦目では2タテされてしまったのが今ではストラテジーで全部相手の土俵になっても2勝の目前までいけるようになったのです。

素晴らしいプレーでした。この試合の中で一番輝いていました。ここまで悔しいのもこの素晴らしい戦いを魅せてくれたからこそ。これからにすごく期待しています。めげないでほしい。。

試合終了後にEXIT選手が椅子に向かってうずくまる姿、思い返すたび涙がでます。
この試合を振り返り放送するのは流石に無理ですね。

(9月4日追記)振り返りが行われなかった本当の理由

1曲目は再試合

SCOREは1発勝負しか有り得ないレベルで癖がつくような曲なんです。一定間隔のトリルは何度もやるとずれやすくなるのです。

これを見て遣る瀬ない気持ちにならない人がいるのでしょうか。
筆者が予想した理由よりも遥かに残酷でしたよ。

SILKHAT、ストラテジーにも恵まれずこんな試合展開引かされる。運が悪すぎて笑えないんですよね。

再試合はどうしてもできないのもわかりますしこの対応しかないでしょう。公開したタイミング以外はBPL公式の対応は間違っていないと思います。

ここ問題なく行ってれば引き分けになり得たんですよ。この試合。
ここの試合の結果でQF進出が決まるなら気分がどうしても晴れないです。

自力QFは消滅したSILKHAT

仮に残りの試合全勝してもSILKHATがQFに行けるかは他チーム次第になります。

兎角全勝しないといけないのは確かです。他のチームのうち2チームが2勝止まりしてもらう必要があります。(どのチームもほどよく勝つと敗退です)

スパノバも今回見事勝てましたが、なかなか苦しい状況は変わりません。ただコスト面ではだいぶ余裕があると言えるでしょう(相手もではあるのですが。。)
引き続き流れに乗れるかは注目ですね。

ここからは胃が痛くなる足切りレースです。レジャーランド以外のチームファンは不安に苦しむのだ。。

タイトルとURLをコピーしました