プロフィール

雑記

筆者とブログの紹介記事

こんにちは、いづです。

この記事はブログを開設した初期の頃に作ろうとして面倒になってやめた記事です。
まあずっとプロフィール記事として公開はされていましたが、手抜きも手抜き。
今になってやっと整備しようということで重い腰をあげています。

記事を読む皆様にとっては記事の中身が大事で、筆者のプロフィールなどノイズでしかないのでは。と思っていました。
文章は特に作者の印象を受けるものだと思っています。
BPLFINALのイベントでもフォロワー様に自分からは会おうとしなかったりしました。
これについてはこの理由のみでなく文章内容に自信がなく恥ずかしかったのもありますが。。

ただ自分が仮に読者だったとして、記事を更新されるたびに読むような人だったとして、
書いているこいつはどんな人間なのか?というのは気になると最近考えるようになりました。

というわけで筆者の紹介記事です。整備する前の中身も引用しつつ書きます。
整備する前はプロフィール記事なのにこのブログをどうして始めたかを書いています。
意味がわかりません。

ブログを始めた目的は?

BEMANI Wiki 2nd様 http://bemaniwiki.com/index.php?FrontPage
の各ゲームに新曲雑記というページがあり、新曲のタイトルの意味やコンポーザーの雑学が載っていたりします。これを読むのが楽しみでたまに読むと結構時間がつぶれていることがありました。

簡単にいえば自分がこういったものをかきたくて作ったブログです。
新曲などの感想を書いたりまとめたりしたい!と思って作りました。

そして昨年見たBEMANI PRO LEAGUEが心揺さぶるエンターテイメントでした。
Noteで色々な感想を書いている人を見て、自分も試合の感想や予想などを発信したいと考えていました。

・・・Noteでもよかったかもしれないな。。けどいいねとか気にしなくていいなと思ってブログの方を選びました。

整備前

これ書いたのは開設初期。今(2023/01/28)考えるところとあまり変わらないですね。
ただなぜ試合の感想や予想を発信したかったのか、この文章からはわからないですね。
そして新曲雑記みたいなことは忙しくてできなくなってます。

感想や予想の発信は簡単に言えば楽しいからです。
オーダーが発表されて、こんな展開じゃないかと予想する、予想した結果通りになろうがなるまいが楽しいですよね。当たる当たらないは関係ないです。

ブログの名前

「鍵盤たたきのブログ」にしていますが、なんかいい名前が思いつかずとりあえずこれにしています。

今どきブログにブログって名前つける人あんまいないですよね。。

整備前

ひらがなにしました。どちらにしろこのブログ名知ってる人そんなにいないはず。

筆者の音ゲーの実力は?

音ゲー歴がそこそこになってしまった中級者です。初心者は流石に嘘になってきた。上級者はちょっと言い切れない。そんな感じです。どの機種でも癖の強い譜面が苦手で大体嫌いになりがちな一般音ゲーマーです。

整備前

整備前はここで書くのに飽きました。

書いていることは本当に間違っておらず、癖の強い譜面はどうにも苦手です。
ただ最近は嫌いになるのも疲れました。笑いながらやってます。

筆者のプロフィールは?

ここからは全部新しく書く内容になります。
筆者の個人情報系

ハンドルネーム:いづ
性別:男性
年齢:26
職業:SE

HNの由来は本名から色々遊んでいます。知ってる人が見たらわかるかもしれません。
カードネーム(IZ.ISM)やアイコンはZなのに、なんで”づ”なんですかね。不思議ですね。

性別はあることが起きるまで言及すらされなかったと思うのですが、男性です。
言わなくても文体からわかるものなんですかね。

IIDXのプロ選手が意外とこの年齢に近く、感嘆しています。
SDVXは大体これより若くて年齢層の違いを感じますね。。

そして普通に働いています。働いている会社多分白いです。

見た目

色々あってイラストになりました。ありがたいことです。

顔のこの感じ好きです。
右上にいます。目つきと顔が本当に似ている

仕事終わりにEXBARに行ったのでスーツとネクタイですが、普段は一般の服を着ています。

ちなみに3ピースのスーツ、オーダーメイドでお気に入りです。
サバヲさんありがとうございます!

[追記] この記事の画像もサバヲさんに描いていただきました!ありがとうございます!

好み系

好きな食べ物:おいしいもの全般・コーヒー・スイーツ・酒
苦手な食べ物:辛いもの・カロリー爆弾系

たまに甘いものの写真がTwitterに上がるのでわかると思いますが目がないです。
スタバの商品の感想呟いてますがあれはコーヒーではなくスイーツです。
コーヒーはコーヒー豆を選ぶ程度には好きです。

酒の写真はあげたことないですがどの酒にも抵抗ないです。酔うと寝ます。

カロリー爆弾系とは大盛りの何かです。普通に食べられません。
でも食べられる人は羨ましいと思い軽率にツイートにいいねします。

まだ色々書きたいですが、キリがないのでここで締めます。

筆者のBEMANIはどこから?

私はjubeatから。

大学生の頃jubeatを紹介されてから始めました。

色々思い出はあるのですが、当時のjubeatはpropでした。
propは不思議なゲームで、解禁していない曲は1週間に5曲、ランダムで解禁できるという仕組みでした。(一緒に曲をプレーすると解禁するシステム、「伝導」はなぜかこの時だけ廃止)

propから始めた人はBEMANI曲はほとんど解禁されておらず、選ぶことのできない解禁を待つだけ。

友人は解禁できているけど私は解禁していない、などざらでした。今思えばガチャと同じ。
引きたいと思っても1週間に5曲の上限付き。

伸び代にも限界がきて色々な曲に癖がつき、じわじわ飽き始めてきた頃にボルテを触りました。

ボルテはその頃始めました。ⅢのGRAVITY WARSでちょうど盛り上がっていたし、ストーリーモードも更新中でしたね。あとjubeatへの「croiX」や「Lovesick Lovetune」の移植で気になってました。

この頃は難易度が16が上限でしたが、12〜14をやっていました。

そんな途中、BEMANI SUMMER DIARYというイベントがありました。

日記をすすめることで楽曲が解禁する全機種連動イベントで最高の楽曲「天空の華」や当時盛り上がっていたjubeatとボルテの相互新曲「citrus」、個人的に大好きだったビートストリームの「ドッキン☆サマーあばんちゅーる」。
移植で言えばjubeatで苦しめられた「隅田川夏恋歌」のビーストへの移植など最高でした。

移植でもっと好きな曲ができました、「少年は空を辿る」です。

IIDXへの移植でしたがこれがjubeatにもあることに驚きました。
しかし前述の通り解禁がランダムで全然解禁できず、実際12月くらいまでできませんでした。

時はたち2016年4月、たまたま見つけたIIDXの新曲「Highcharge Divolt」に衝撃を受けます。

中毒性と異常なギターのかっこよさに惹かれ(96氏のギターだったことはのちに知ります)、
上述の「少年は空を辿る」もあることからIIDXを始めます。つまりCopulaの後半くらいから始めています。つまり今年で7年目になります。

途中MUSECAをやったり、色々触った結果今はIIDXとボルテが続いています。たまにjubeatをやります。社会人になってもやめなかったの、普通にすごいなと思います。

読んでいる方には私よりまだ若い方もいるかと思います。
やりたいことは体の限界か飽きが来るまでやればいいのです。私はやると思います。

書いている記事一覧

BPLS2IIDX部門の展開予想と振り返り記事(まとめ)

BPLS2 ボルテ部門の展開予想と振り返り記事(カテゴリ)

BPLS2ボルテ

BPLS2のボルテ部門の記事

連絡先

Twitterアカウント(DMも開いています)

本ブログ問い合わせフォームからも連絡可能です。

タイトルとURLをコピーしました