【BPLS2 SDVX】セミファイナル第2試合 APINA VRAMeS vs TAITO STATION Tradz展開予想・考察

BPLS2

GiGOの相手となるのは?

こんにちは、いづです。

ボルテのBPLはクォーターから1試合ずつというのがゆっくり進んでいく形でいいですね。
前にも言いましたがIIDXでは2試合ずつ同時にやることで一気にファイナルの対戦相手が決まるというあまり浸る余韻もない感じだったのです。。3日後にファイナルだったし。

そんなゆっくり浸る時間ももう終わり、ファイナル前最後の試合、ファイナルは目前となりました。

セミファイナル第2試合はAPINA VRAMeS(以下アピナ)とTAITO STATION Tradz(以下Tradz)。レギュラーステージではMURAKAMI選手抜きではありますがアピナが勝ったマッチアップ。

今回こそ決着の時。

出場選手の配置について

今回も画像なし。公式サイトにオーダーが出ています。

セミファイナル 第2試合 | BEMANI PRO LEAGUE -SEASON 2- 公式サイト
「BEMANI PRO LEAGUE -SEASON 2- SOUND VOLTEX」のセミファイナル 第2試合(APINA VRAMeS vs TAITO STATION Tradz)の試合情報です

アピナ側の配置から見ていきましょう。

先鋒戦PAPER.選手
次鋒戦KND*48TE選手
中堅戦PAPER.選手:YU11選手
副将戦KND*48TE選手
大将戦YU11選手

メガミックスバトルをKND*48TE選手に一任する形。最もシンプルな形とも言えましょう。
大将がTRICKYでそふらんちゃんなどが投げられるのにKND*48TE選手でないあたり、初見曲を確実に取りたい形かメガミックス全勝の成績を買ってでしょうか。

狙う勝ち筋は先鋒戦1勝、次鋒戦、中堅戦1勝、副将戦、大将戦2勝(自選+新曲)でしょう。
次鋒戦と副将戦のどちらかは落としても問題ないです。

続いてTradz側の配置。

先鋒戦MURAKAMI選手
次鋒戦WANIROU選手
中堅戦WANIROU選手:350B1選手
副将戦MURAKAMI選手
大将戦350B1選手

APINA VRAMeSとの再戦ということで選手単位でのリベンジを意識した配置。
次鋒戦メガミックス、中堅戦タッグバトル、大将戦と全て前回の試合と同じ組み合わせになっております。
相手のオーダーはわからないはずなので、これがピッタリ揃うということは完全に読めていた。と言わんばかりですね。
仮に意識していなくてもONE-HANDにMURAKAMI選手、同じレベル帯のメガミックスのWANIROU選手と噛み合った形にはなっているでしょう。

狙う勝ち筋は先鋒戦2勝、次鋒戦、中堅戦1勝、副将戦、大将戦1勝でしょう。
前半までに確実なリードをもって大将戦につなげる形。

先鋒戦テーマONE-HAND

選曲予想

PAPER.選手:水槽のクジラ(MXM)
MURAKAMI選手:Struggle for Revival (MXM)

「水槽のクジラ」は離れた片手配置が含まれ、手を大きく広げて取る必要のある配置が多い譜面。
予習必須系譜面を選びそうなのとなんとなく「響く静寂」に続きテヅカ曲を投げそうという偏見で予想しました。

「Struggle for Revival」はハネリズムが特徴的な片手譜面。難しい鍵盤配置もあり17の中では精度のでにくい曲。

中堅戦テーマNOTES

選曲予想

アピナ:Enchanté(MXM)
Tradz:ULTiMATE INFLATiON(MXM)

「Enchanté」はテーマNOTESの中でジャケットがカヲルとアシタの曲。このペアの選曲で2回連続で選ばれているジャケットのキャラクターです。。
ジャケットが同じという理由もあるのですが、譜面もそれに合わせて騙しつまみ込みの譜面となっているのである程度対策が必要です。

「ULTiMATE INFLATiON」は高速トリルが占める鍵盤譜面。
350B1選手に合わせた選曲になるのではないかと思います。

大将戦テーマTRICKY

選曲予想

YU11選手:* Erm, could it be a Spatiotemporal ShockWAVE Syndrome…?(EXH)
350B1選手:TENKAICHI ULTIMATE BOSSRUSH MEDLEY (MXM)

「*Erm」はすでに24KW選手が投げた曲で速度変化がとても多い譜面。YU11選手はこれの上位譜面のMXM譜面をPUCしており、十分に慣れていると予想します。

「TENKAICHI ULTIMATE BOSSRUSH MEDLEY」はメドレー形式の曲。原曲に似た配置を異なるスピードで捌く必要があります。物量勝負を仕掛けてきそうな気がします。

展開予想

先鋒戦はMURAKAMI選手の2勝を予想します。

次鋒戦メガミックスのリベンジマッチはWANIROU選手の勝利を予想します。どちらも全然あり得ると思いますが。。

中堅戦は順当に1勝ずつを予想します。レベル18なので前回のレベル17のようなMAX付近の勝負にはならないと思います。

副将戦はKND*48TE選手の勝利を予想します。予想通りなら負けたら終わりのピンチな状況。ここ一番で持ち堪える強さがある選手だと思っています。

大将戦はYU11選手を再び倒せるか、前回は「Sayonara Planet Wars」で勝利できましたが、今回はテーマTRICKYで範囲も狭く勝てるかどうか。
今回は自選と他選どちらもYU11選手が通す予想をします。

新曲はついにBPM変化するTRICKYが出るでしょうか。。(2回目)
ここは350B1選手の勝利を予想します。

よって先鋒戦Tradz、次鋒戦Tradz、中堅戦1勝ずつ、副将戦アピナ、大将戦Tradz1勝(3pt)、アピナ2勝(4pt)で10−9でアピナの勝利を予想します。

鉄壁のアピナを倒せるか

安定感があり今まで無敗を守るアピナの久々の登場。
前回は新曲の呪いを超えた大勝でしたね。圧倒して勝ち切っている試合かギリギリ持ち堪えるかのどちらかがあるチームですが果たして今回はどんな展開になるか。

Tradzとしてはクォーターファイナルの勢いそのままに勝ち切れるか。再戦を挑みつつあの時は戦えなかったMURAKAMI選手を含むオーダー。MURAKAMI選手がクォーターファイナルから新しく追加された枠に配置されるのは粋ですね。
再戦とMURAKAMI選手の副将戦の結果が運命を決定づけます。

またしても勝ち切るか、リベンジ成功か。見届けましょう。

タイトルとURLをコピーしました