【週報】6月1日週

日記総まとめ記事

こんにちは、いづです。

毎日TwitterとBlueSkyで更新している日記(18日前)を週ごとにまとめた記事です。
キリがいいので6月からにしています。作り始めた理由は3日の日記参照。

6月1日:後から見れない

いづ (@iz-ism.bsky.social)
現地の前に見とかないとな

BPLに限った話ではなく30分以上の動画はもう全く見れない。厳密にいうと「1人で」という感じ。
BPLの記事を書く際に見返すなどは全然できるし、最近では「アンチヒーロー」というドラマも見ていた。共有するために見るが当たり前になってきてしまった。

何するにもひとりなくせに随分と変わったものだと感じたし、「化物語」の「阿良々木暦」というキャラの言っていた「人とつるむと人間強度が下がる」みたいなのも現実味を帯びてきたような気がする。

6月2日:ゴミ箱がない

いづ (@iz-ism.bsky.social)
こすとなのはじゅうぶんしょうちで

わがままを承知でやはり公衆ゴミ箱は欲しい。監視カメラつけていいから。。
自販機の横にあるペットボトルと缶のゴミ箱は大概治安が最悪なので設置したらどうなるかはわかってはいる。それでも。

6月3日:週報

いづ (@iz-ism.bsky.social)
週単位ではそう動いていないのも事実

こういうやり方を取ることにした。これが続くのかは未定である。

記事にするとブログの最新記事欄が汚染されるのでそこは微妙でnoteでもやろうか迷ったが、わざわざ作りたくなくてこれになってしまった。
1週間を振り返っても何もやっていないことの方がおそらく多い。

6月4日:ランドセル

いづ (@iz-ism.bsky.social)
クオリティ高水準を維持できるのは特に敵わない

ポケモンバトル動画を知っていればだいたい知っているであろう有名人。

愛と呼んでいい(狂気もほど近い)ストイックさとコンスタントさはやはり惹かれるものがある。この日記を書いた次の日に案の定続編動画が出てきた。

「こんにちは、いづです。」は冒頭の挨拶「こんにちは、ランドセルです。」のややリスペクト。元々何もないと始まりにくいから作った挨拶ではあるもののここの影響が大きい。
下手したら「こんにちはまたはこんばんは」とかラジオみたいなことを言っていた可能性がある。

6月5日:杜撰な地図

いづ (@iz-ism.bsky.social)
より正確であるためにはより見られる必要がある

あまりにも地元で具体的な名前を出したくないが〇〇病院前店が何もない道路沿いの空き地にマッピングされていた。そんなわけがあるまい。
かと言って地図が正確でないところはそれなりにあるのだろう。もっと田舎なら尚更。

6月6日:自己満足

いづ (@iz-ism.bsky.social)
エゴを善に取り違えたくない

自己満足がたまたま他人に刺さるが善なのだと少なくとも自分は思っていようという話。

6月7日:電気で会話

いづ (@iz-ism.bsky.social)
ここまで渋いと1回しかやりたくない

電気を溜めて異界の生物と会話する(本当にそうなので確かめて欲しい)。
なんというかマッチングアプリのようである。

ログインスタンプ形式の解禁、やればやるだけ一定で進む形式の楽さを感じさせてくれる。

だからこそ稼働日初日に全部曲を出すのは至難のはずである。
IIDXなんて解禁イベントは2〜3時間くらいで出そうと思えば出る。
jubeatは確か17時くらいまでやってた気がする。最速を踏んでもこれなのだ。最速解禁のプレイヤーは本当に素晴らしい。しかも謎解き(条件付き)とかもある。

ほかの6月1日週の記事

これ以降記事が出てないので来週以降はここに書けることがない。。

タイトルとURLをコピーしました