- Pinky Crushのお気に入り曲たちを紹介する記事
- DreamShip/Nhato feat. Kanae Asaba
- MVP/PRIDASK
- 断罪の一花/Len feat. mochari
- ドリムチウ/TORIENA
- Here We Go Now/Whac-A-Me
- lowercase lifetime/BEMANI Sound Team “ZAQUVA”
- Mighty Cutie/KARUT
- 爆ぜりゃんせ/敦姫
- 灼熱 Lost Summer Dayz/DJ Mass MAD Izm* feat. すみはね
- NOIXIA/BEMANI Sound Team ”HuΣer”
- 入らなかったけど好きな曲
- さよならPinky Crush
Pinky Crushのお気に入り曲たちを紹介する記事
こんにちは、いづです。
Pinky Crushは例年より1ヶ月早く終了。いそいそと恒例の如く書くことにします。
この記事も無事4回目。
Pinky Crush、前半は歴代一番モチベーションが高かったのですが、後半はGITADORAに傾倒してしまったのでプレー回数はいつもより少なめ。
後半のピンキーアンダーグラウンド(イベント)はほとんど終わりませんでした。
そのため知っている曲がだいぶ限られています。
さて本記事はPinky Crushで個人的に好きな10曲を紹介する記事です。
順番に特に意味はありません。あとコンポーザー敬称略。
DreamShip/Nhato feat. Kanae Asaba
デフォルト曲。ジャンル名は「ELECTRO POP」
前向きな曲なのに宇宙チックな浮遊感、夜や明け方みたいな少し暗い時に聴きたい曲。ムービーもすごくイメージに合っている。
譜面も演奏感強く楽しいですね。
稼働当初に聞いてからそこそこ好き程度だったのですが、Pinky Crushフォルダのプレビューで流れるとすごく頭に残り選曲回数も多めでした。
そしてこの曲でPinky Crushを締めました。
MVP/PRIDASK
デフォルト曲。ジャンル名は「HARD TRAP」
1!2!Let’s Go PRIDASK!
きつめの低音キックと力強いボーカル。テンションのスイッチを押される感覚のある曲。筐体からなる低音は大体効くんだ。
この曲も譜面がかなり楽しいですね。基本横広の同時押し、歌詞の詰まった部分はスクラッチ、サビに向けて細かくなるところは交互押しと楽しい配置満載です。
Pinky Crush始まってすぐは結構な頻度で選曲した気がします。
断罪の一花/Len feat. mochari
デフォルト曲。ジャンルは「J-POP」。
いくつになっても深夜にやってそうな微シリアス系バトルアニメのOPみたいな曲が好きなんだよな
「真夜中のバベル」「ないないルーティン」と続く3曲目がまさかの疾走感のあるタイプの曲。
初めて聞いた時からこんな感じの昔散々聞いたなと思いながら好きでした。
譜面については交互押しで楽しい寄り。階段がしつこめ。
ちなみに前回も前々回もジャンル「J-POP」で版権曲じゃないものを選んでいてよほど好きなんだなと思いました。
ドリムチウ/TORIENA
ピンキージャンプアップ!のIIDX FREEDOM BOOTHで解禁。ジャンル名は「HARDCORE TECHNO」。
不穏曲調のTORIENAは最高です。
・・前回も書いているし、なんなら初登場時から毎回ラインナップされているのでもうお決まり枠になっている気がする。
夜中目覚めた時の中途半端な暗闇の嫌さが思い出される曲(曲中では夢なんだろうけど)で曲のまとまりとしてとても好き。上で書いた通り贔屓気味ではあります。
譜面は突然降ってくる階段が「イガク」のときと同じで「イガク」のことを思い出します。
Here We Go Now/Whac-A-Me
デフォルト曲。ジャンル名は「HARD PSY」。
これでもかというほどの王道の展開が詰め込まれている。
音楽ゲームハードコア楽曲を10年近く聴くとだいたいこれのどの部分も通っている気がする。
だからこそある実家のような安心感。こういうのがいいんだ。。
譜面は声ネタに合わせたスクラッチとよく見る配置。サビは2重階段で密度上昇。何一つ裏切らない。
lowercase lifetime/BEMANI Sound Team “ZAQUVA”
デフォルト曲。ジャンル名は「HYPERFLIP」。
「HYPERFLIP」を雑かつ知らない人に説明するなら「音MAD」みたいなもの。
妙にエモーショナルなサビと細かく刻まれたいつものZAQUVAの音の組み合わせ、「音MAD」ってこんなイメージあるなという感じがする。インテリジェンスな狂気。
譜面は軸押しが楽しいですね。
つい最近Alicemetrixというアーティストがex-ZAQUVA(元みたいな意味)というのをつけてオンゲキで曲を出していたのが話題。BEMANI Sound Teamとしてでなくても曲が欲しいところですが、これまでの流れ的には期待できない。。
Mighty Cutie/KARUT
ピンキーアンダーグラウンドのWOTAGEIで解禁。ジャンル名は「HAPPY HARDCORE」。
パキパキとした音のメリハリとキメが叩いていて楽しい曲。
デフォルト曲ならだいぶ人気が出ていそうだなという感じもする。
レベル10の曲が一番楽しい時期にこれをやっていたらこのゲームにのめり込める自信がある。
爆ぜりゃんせ/敦姫
ピンキージャンプアップのIIDX SOUND BOOTHで解禁。ジャンル名は「繚乱呂句」。
「Harmonia」「パーフェクトイーター」あたりが大好きなので必然的に好き。
ラスサビの力強さも耳に残り何度も聴きたくなります。
ムービーもとても可愛く音もとても好きですが、譜面はだいぶクセが強いです。
とはいえかなり楽しい。縦連が押しづらいけれども。
GITADORAにハマっている私からすればGITADORAにも欲しいところ。
灼熱 Lost Summer Dayz/DJ Mass MAD Izm* feat. すみはね
デフォルト曲。ジャンル名は「DRUM’N’BASS」。
最高です。
BEMANIでのDJ Mass MAD Izm*としてはこういう曲調が珍しいですね。
スクラッチの技巧と歌(っぽくはない)とのバランスが良くて聴き心地がいい。
サントラあったらずっと聴いていたと思う曲。
NOIXIA/BEMANI Sound Team ”HuΣer”
デフォルト曲。ジャンル名は「STYLISH ELECTRO」。
HuΣerっぽいんだけどあんまりない曲調だなと思っていました。
いつもはどこかに音楽ゲームらしい盛り上げがあるのですが、それがない感じ。終盤にかけて密度が上がっていくのは「TECHNOPHOBIA」に近いのですが曲調はより冷たくなっていくというか。。
譜面は個人的に思い入れのある「Rejection Girl」を彷彿とさせるチャージノーツのカーテン。
ありえないほど苦手でこのタイトル中にクリアできなかった。。
この曲の公式サイトNEW SONGのコメントはおそらく近日。
前回「電子になりたい」では病のことを語っていて、
次の作品のデフォルトのラインナップに名前がなくて、
コメントをこんなに最後まで引っ張る。
もう不安しかない、でもどんな言葉でも待つほかない。
入らなかったけど好きな曲
Raspberry Potion(feat.あれたん♡ & ぎゃるのしん☆)/Tatsunoshin & 藍良あれれ
・デフォルト曲としてちょうど良い。譜面もだいぶ楽しい。
Space In Time/Masayoshi Iimori
・いつも最先端を見せてくれて感謝。
Mid-Corner (Magic Maker)/REMO-CON
・ちょうどよくイカれてて好き。サブスクNGアーティストなので何かしらの方法で聴きたい。
スキッテイエェエエェ!!!!/cosMo@暴走P & BEMANI Sound Team “L.E.D.-G”
・プレビューで流れるところが頭に残る。あんまりプレーしたことはない。
Shirdal/Dirty Androids
・滑り込みで最後解禁した。終盤のギターがとても良いが、譜面がだいぶクセが強い。
さよならPinky Crush
今作一番衝撃的な出来事といえば、サントラがなかったことでしょう。
これは私にはとても影響がありましたね。
音楽ゲームの曲を聴く頻度がグッと減りました。
たまにEPOLISのサントラを聴いて強すぎるラインナップに感動していますが、それでもだいぶ減。
そしてそれによってこのベスト10も「やっていて楽しい曲」の割合が増えた気がします。
聴く機会が減る→ゲームセンターでしか聴かない→やっていて好印象の曲が好きになる
あと前よりも好きな曲ばかりやるようになりました。サントラでまとめて聴かなくなったからですね。デフォルト曲もやった回数にムラがあります。
聴こうと思えばULTIMATE MOBILEで聴ける?それは、そうですが。。
一つにパッケージされていること、月額980円のハードルがないこと、
布教しやすいこと、長い目で見て存在の価値があったと思うのですが。
あと少し離れると認識力など一気に弱りますね。
以前出ていたスコアが出なくなると悲しいですね、スコアがリセットされた次作ではまた取り戻していきたいところ。
皆様もPinky Crushの曲紹介を見て良かった曲を思い返してはいかがでしょうか。

余談ですが以前取り上げた「mathematical good-bye」が削除されるらしく悲しみに暮れつつやり納めてきました。今後はjubeatでやります。あと「Sweet Clapper」もそうらしいのですが、消える消える詐欺をして早10年になりそうですが本当ですか?一応やり納めはしました。